top of page

品種によるET受胎率の違い

品種によって過排卵処置に対する向き不向きがあることをご存じですか? 黒毛和種は過排卵処置に反応が良く、採卵に向いています。それに比べるとホルスタインの方が反応は良くありません。特に高泌乳牛から採取した受精卵は、肉牛や未経産牛から採取されたものに比べ、一般的にグレードが下がるようです。

驚くことに、日本短角牛やジャージー種の凍結受精卵は融解後の生存率がホルスタインと比較してもとても低くなっています。ETに向いていないんですね。(この品種で採卵をしたことがある!という農家さんがいたら、是非コメントが欲しいです!)


乳牛経産牛のレシピアントの受胎率を見ると、肉牛経産牛、乳牛・肉牛未経産牛よりも低くなっています。経産牛がどうしてもつかなくてレシピアントにした場合でも、受胎しない確率は未経産牛よりも高いことを覚悟してETに臨むことをお勧めします。


参考文献:ふりかえってみよう胚移植/㈲タケダ繁殖クリニック 武田哲男 家畜人工授精2019 1月(通巻300号)



Comments


©2022 by 牛の健康相談ホットLINE。Wix.com で作成されました。

bottom of page